
卒業アルバムのタイプについて知ろう
ご自身が持っている卒業アルバムの見た目や中身ってどんな感じ?
と聞かれたとき、皆さんならどんな卒業アルバムとお話しされますか?
ハードカバータイプでカラーページの紙質は厚紙且つ光沢加工があるもの?
ハードカバーではあるけれど、カラーページの紙質は普通の紙よりは破れにくそうなもの?
どれも同じでしょと思われていそうな卒業アルバムですが、様々なタイプがあります。
今回はそんな卒業アルバムのタイプについて紹介していきます!
■卒業アルバムはA4サイズ?
卒業アルバムって、A4サイズが王道ではありますよね。
卒業アルバムといえばA4サイズを想像しがちですが、
実はB5・A5サイズ、スクエアサイズ等、様々なサイズの卒業アルバムがあるんです!
例えば、A5サイズ。
A5サイズは幼稚園や保育園、支援学校の小学部様に人気のサイズになります。
A5サイズはA4サイズよりも小さく、小さい園児様や児童様でも持ちやすいサイズになっています。
A5サイズであれば場所をあまりとらないので、本棚等に収納しやすいのも特徴です。
あまり見ないスクエアサイズですが、周りの人と被らないタイプのアルバムを希望の方におすすめです!
『せっかく卒業アルバムを作るなら他にはない、珍しいタイプの卒業アルバムを作りたい!!』という方にはかなりおススメです。
■ハードカバータイプの卒業アルバム
よく聞く『ハードカバータイプの卒業アルバム』ですが、
一言でハードカバータイプといっても全て同じというわけではありません。
学校様にいつもどのような卒業アルバムを作成されているのか、
お尋ねすると多くの学校様から「ハードカバータイプでカラーページは厚紙」とお答えいただきます。
この時、卒業アルバムのタイプは2種類に分けられます。
- 表紙を生地や印刷表紙デザインから選べて
カラーページは厚紙(ページの裏どうし貼り合わせるため厚い)で、
光沢加工が施されている、合紙製本タイプ(上製本アルバム)
(※カラーページは光沢無しも可能)
- 表紙は印刷表紙デザインから選べて、
カラーページはコピー用紙よりは厚く破れにくい紙質(光沢加工出来ない紙質)、
無線綴じ製本タイプ(フォトブック)
卒業アルバムはこのほかにも枝分かれしますが、
大きく分けると上記のようになります。
この違いを明確に言葉で表現するのはかなり難しいと思います。
ただ、ハードカバータイプでカラーページは厚紙といっても2種類に分けられるという事だけでも知っておくと価格等を検討する際にきっと役立ちます!
■ソフトカバータイプの卒業アルバム
過去のブログ【冊子タイプのアルバムに詳しくなろう!】で詳しく紹介しておりますが、
ソフトカバータイプの卒業アルバム(冊子タイプ)もあるんです。
ソフトカバータイプの卒業アルバムにも大きく2種類あります。
- 中綴じ製本(ホッチキス止め)の冊子アルバム(映画のパンフレットのようなイメージ)
- 無線綴じ製本の冊子アルバム(教科書のようなイメージ)
ソフトカバータイプでは
心もとないと感じる方がいらっしゃるかもしれませんが、
表紙や裏表紙までもソフトや切り貼りにてご自身で自由にご制作していただけますので、
お洒落な卒業アルバムにも、可愛い卒業アルバムにもできます!!
個性が光る1冊を作成するなら冊子タイプの卒業アルバムもおススメですよ。
■さいごに
今回は卒業アルバムのタイプについてご紹介しました。
卒業アルバムって意外と種類があるんです!
種類が豊富なので、学校様や学生様のそれぞれの好みや用途、条件によって
卒業アルバムを選ぶことができます。
卒業アルバムは
ハードカバータイプでA4サイズでなければならないという事はないんです。
是非一度、固定概念にとらわれず、
様々な卒業アルバムタイプに目を向けてみてはいかがでしょうか?
