
『卒業アルバムの基本編!』制作方法ってどんなものがあるの?
先生方や保護者の方、学生さん、卒業アルバム制作のご担当になられた方、
これからどんな方法で制作していこうと考えていますか?
写真だけご担当者様が選定し、レイアウトなどは業者にお任せ?
それとも、ご自身で制作がしたいとお考えですか?
ご制作される方の立場や考え方によって制作方法は変わってきます。
今回は卒業アルバムの基本編!と題しまして、
制作方法についてご紹介していきたいと思います!
■全てお任せ!『オーダー制作』
これまでのブログにも少しずつ出てきている制作方法。
まずは、オーダー制作についてご紹介します!
オーダー制作とは簡単にいうと、先生方にお写真をお選びいただき、お選び頂いたお写真を使って、弊社のデザイナーがレイアウト等を組んで制作させていただく方法になります。
基本的な流れとしては下記の様になります。
【オーダー制作の流れ】
➀ 撮影していただいたお写真等を弊社のアップロードサービス(インターネット)を
ご利用いただき、お送りいただきます。
② お送りいただいたデータをもとに弊社のデザイナーが制作いたします。
③ データ完成後、デザイナーから校正データ(アルバム制作データ)を
ご案内します。
④_1.校正データをご確認いただき、ご修正等あればご指示いただきます。(メール、お電話等)
④_2.いただいたご指示をもとにデザイナーがご修正し、もう一度校正データをお出しいたしますので、ご修正箇所等をご確認いただきます。
※ご納品日に応じてご提案するスケジュール期間内であれば、修正・校正回数に制限がありません。
⑤ データに問題ないとお返事いただいた後、印刷工程へ進行いたします。
⑥ 印刷製本期間を経て、ご納品となります。
生徒様の人数が多い学校様の場合は、お写真を選定する際、
顔認証AIをご利用いただくこともあります。
顔認証AIを使用することで生徒様のお顔をカウントすることができ、ご選定がよりしやすく、ご担当者様の手間を省くことができます。
(※ご希望の場合は担当者にお申し付け下さいませ。)
オーダー制作は制作方法の中で一番、
忙しいご担当者様のお手間を省くことができる制作方法です!
■お安くキレイに制作したい!『ソフト制作』
お安く制作、生徒様と制作するなら、セルフ制作!!
ということで、オーダー制作の次はセルフ制作をご紹介します。
セルフ制作にはソフト制作、切り貼り制作がありますので、
まずは、ソフト制作について見ていきましょう!
(ソフトと切り貼りの他にAdobe製品でご制作いただける、データ入稿も対応しております。)
ソフト制作とは、文字通りご担当者様にソフトにてご制作していただく方法になります。
基本的な流れとしては下記の様になります。
【ソフト制作の流れ】
➀ 撮影していただいたお写真等を使用して、弊社独自のソフト(インターネット上)にて
ご制作していただきます。
② ご制作が完了し、ご担当者様や学年の先生方等にしっかり原稿をご確認いただいた後、
ご入稿いただきます。※ソフトによってご入稿方法は異なります。
③ 印刷製本期間を経て、ご納品となります。
ソフト制作は弊社での制作期間がない分、
ご入稿までの期間が長く、じっくりご制作していただけます!
更に、弊社のソフトは卒業アルバムに特化したソフトになりますので、
ご制作時に個人写真等のレイアウトパターンを選べて、
どなたでも簡単にご制作していただけますよ。
■思い出作りにも!『切り貼り制作』
ソフト制作の次は切り貼り制作です!
切り貼り制作は、
どなたでも、それこそ園児様でも一緒にご制作していただける制作方法になります。
基本的な流れとしては下記の様になります。
【切り貼り制作の流れ】
➀ 撮影していただいたお写真や折り紙、シール等を使用して、
弊社からお送りする切り貼り台紙にお写真等を切って貼って
ご制作していただきます。
② ご制作が完了し、ご担当者様や学年の先生方等にしっかり原稿をご確認いただいた後、
弊社にご返送いただきます。
③ 印刷製本期間を経て、ご納品となります。
切り貼り制作で作成した卒業アルバムはソフトよりも手作り感があり、
更にご制作していただいている時間も思い出になります。
先生方と園児様、生徒様、学生様との思い出作りにおススメの制作方法です。
■最後に…
今回は制作方法について紹介してきましたが、
ご自身に合う、ご制作方法は見つかりましたか?
今回のブログを見て、
『オーダー制作だけ、セルフ制作だけしか選べないのか~』と思っていませんか?
実は、オーダー制作とセルフ制作はミックスできちゃうんです!!
またどこかの機会にオーダー制作+セルフ制作についてご紹介できればと思います。
